保育士の失業保険はいくら貰える?

保育士の失業保険はいくら貰えるのか疑問に思いますよね。

仕事を辞めてから次の仕事先が見つかるまでの間、貯金や退職金を当てにするしかなく生活が心配ですよね。わたしは、実家暮らしだったのですがアパートを借りている人や子どもがいる人など月の出費が多い人は心配ですよね。

貰うためにも条件があったり、金額も変わります。

ポイントをわかりやすく説明しますので転職が初めての方は最後まで読んでいってください。

目次

失業保険とは

保育士を、何らかの理由で退職した場合、次の仕事が決まっていない場合一時的に無職になってしまします。

無職だと当然収入はゼロで、貯金や退職金を当てにするしかなく生活が苦しくなっています。

そんな時に、活用できるのが失業保険です。

失業保険は、再就職を望んでいる失業者により早く安定した生活を送ってもらえるように支給されるお金のことです。

保育士が失業保険を貰える条件

働く意思があり、次の仕事を探している人

雇用保険加入期間が12か月以上あること

退職理由が病気や妊娠・出産などで、早期に再就職できない人は対象から除外されますので注意してください。

もらえる金額

失業保険の金額の基準となるのが賃金日額です。

賃金日額は退職する直前の6か月間に支払われた賃金を180で割って計算します。

賃金日額=(退職する直前の6か月間に支払われた賃金)/180

賃金日額にはボーナスや退職金は含まれません。

家族手当、住宅手当、通勤手当などの各種手当は含まれます。

賃金日額に含まれるもの賃金日額に含まれないもの
家族手当ボーナス
住宅手当退職金
通勤手当

この賃金日額の50%~80%(60~64歳は45~80%)が、1日に支払われる失業保険の総額になります。

この基本手当日額に所定給付日数をかけたものが、失業保険の総額になります。

失業保険の総額=賃金日額の50%~80%(60~64歳は45~80%)×所定給付日数

実際には失業保険は28日ごとに失業の認定が行われます。

そのたびにあなたの口座に振り込まれます。

なので、1回で振り込まれるのは所定給付日数28日分の金額となります。

失業保険の計算は下記のサイトで計算できます。参考にしてください。

雇用保険の給付額(失業給付金)の計算

退職してから失業保険受け取りまでの流れ

STEP
退職

職場から退職するときに、離職票を受け取ります。

STEP
求職申込みと受給資格の決定

ハローワークの窓口で求職申し込みの手続きを行います。以下のものを準備しましょう。

・離職票

・通帳

・印鑑

・運転免許証などの本人確認書類

・写真(縦3㎝×横2.5㎝)2枚

求職申し込みを行った日が受給資格決定日となります。

STEP
待機期間(7日間)

受給資格決定日から7日間は、失業保険の受給が出来ません。

受給資格決定日をもとに失業認定日が決まるため、早めにハローワークで求職申し込みをしましょう。

STEP
雇用保険説明会

雇用保険説明会の日程は、ハローワークで渡される受給資格者のしおりに掲載されています。

STEP
給付制限(2か月)

自己都合退職の場合は待機満了後の2か月間、失業保険が給付されない給付制限期間があります。(5年以内3回目の退職からは3か月間)

この間は、アルバイトをしても問題ありません。

STEP
失業認定

失業保険を受給するには28日ごとの指定日に、ハローワークで失業の状態であることを申請する必要があります。この日が失業認定日です。

失業認定書

雇用保険受給資格者証

この2つをハローワークへ持参しましょう。

その他の手続き

退職をしたら失業保険と同時に社会保険の手続きが必要です。

また転職サイトを同時併用することがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる